訪問整体を利用する側が感じるメリットとデメリット
2021/11/30
訪問整体は整体院へ足を運んで施術を受けるのではなく、整体師が自宅やオフィスなど指定した場所に来て施術してくれるサービスです。
訪問整体を利用するメリットとデメリット、利用すべき人の特徴などをまとめました。
訪問整体を利用するメリット
訪問整体を利用すれば、自宅にいながら施術を受けられるというメリットがあります。
「整体院が近くにないので通うのが大変」「体の痛みがひどいので自分で行くのが難しい」などの問題を抱えた人も、安心して整体を受けることができるでしょう。
もちろん、さまざまな事情で家を空けるのが難しい人にもおすすめです。
特に、産後の女性は骨盤のゆがみや腰痛など、たくさんの悩みを抱えています。
しかし、「子どもが小さいので出かけられない」「預け先がない」という理由で整体を利用できない人も多いのではないでしょうか。
訪問整体なら、自宅にいながら眠っている子どもの隣で施術を受けられます。
訪問整体を利用するデメリット
訪問整体のデメリットは、整体院に通う方法に比べて料金が割高な場合が多いことです。
整体は保険適用外なのでもともと全額自己負担ですが、訪問整体の場合は施術代のほかに出張費や交通費がプラスされるため、料金が高めに設定されています。
そのほかにも、「どんな整体師が来るのかわからないので自宅に上げることに抵抗がある」という人も少なくありません。
もちろん住所も特定されてしまうことになるため、そういった面で利用すべきか躊躇してしまう例は多いでしょう。
また、「自分の家が対応エリアになっている訪問整体をなかなか見つけられない」という問題も少なくないようです。
訪問整体はこんな人におすすめ
訪問整体は自宅から出ずに施術を受けることができるため、家事や育児が忙しくて移動を含めた時間を作れない人や、疲れていて家から出たくない人に大変おすすめです。
「疲れているので施術を受けながら眠ってしまいそうだが、そのあと家まで帰れる自信がない」という人も、自宅ならそのまま眠ってしまって問題ありません。
また、整体院だとほかの利用者もいるので、話し声などが聞こえてきて落ち着いてリラックスできないという人も多いでしょう。
一番落ち着ける場所である自分の家で好きな音楽を聴いたりテレビを見たりしながら、心からリラックスした状態で施術を受けたい人は、訪問整体をぜひチェックしてみてください。